はじめに
少しでも料理の負担を軽くしたい方向け。
ブロッコリーといえば、緑色の野菜がほしいとき、冷蔵庫に常備しておけば大活躍な野菜ですね。ただ、ブロッコリーって茹でるのにお湯をわかして…と時間がかかりがちです。
こんな方に読んでほしい。
- わざわざお湯を沸かすのが面倒
- でもブロッコリーをレンジでチンだとパサつきがち
そこで今回は『フライパンに少量の水で』ブロッコリーを蒸し茹でする方法をご紹介します。
茹で方の手順
①洗ったブロッコリーを小房にわける
芯の部分も厚めに皮をむいて、中の白っぽい柔らかいところをフライパン中心に入れて房と一緒に蒸し茹でします。
②フライパンに並べる
③フライパンの底が隠れるくらいの水を入れる。
我が家のフライパンだと水1カップ(200ml)入れました。水が少なすぎると焦げてしまうので、水が蒸発しないぐらいの量で調整してください。
④強火で5分!
火をつけた瞬間から5分です。最初は様子をみながらお好みで時間を調整してください。
⑤ザルにあげて冷ましたら出来上がり!
メリット
①時間のロスがない
お湯を沸かす時間が必要ないため、時短につながります。
お湯そろそろ沸いたかな?ブロッコリーやわらかくなったかな?と気にする必要もありません。ほかの作業もはかどります。
②洗い物が減る
わたしは一つでも洗い物を減らしたい派です。メイン料理をフライパンで作る前に、ちゃちゃっとブロッコリーを茹でちゃえば、洗い物もフライパン一つで、鍋は使いません。
③栄養素も失いにくい。
水でぶくぶく茹でたブロッコリーに比べて蒸し茹でにしたブロッコリーの方が栄養素が逃げにくいんです。
蒸し茹でのほうが、水溶性ビタミン、ミネラルの溶け出す量が減ります。素晴らしいですね!どうせブロッコリー食べるなら栄養あるほうがいいです。
おわりに
茹でるためにお湯を沸かさなくていいのって本当に楽ちんです。
これでブロッコリーを茹でるハードルがぐっと下がりますね!
我が家はこの方法にしてからブロッコリー食べる頻度がアップしました。
ブロッコリーむしゃむしゃ食べてます。
ぜひお試しあれ!